アゴーラスイーツラウンジ スイカとシトラスフルーツ、時々バナナ その2

アイボリーフラン
ホワイトチョコのブラマンジュの下にバナナが 今回のスイーツ至る所にバナナが隠されています

スイカのタルト
スイカの下にはまたもやバナナクリームが これが意外にイケるんですよ
水っぽいスイカがバナナを引き立てています

スイカと柚子のムース
記憶が正しければ、チョコレートのスポンジ生地が
ゆずとスイカとチョコって中々見ない組み合わせですね

スイカのショートケーキ

上段 ミエルシトロン
これもとても爽やかで美味しいです 口当たりがよく、見た目よりもさっぱりしています
レモンが好きなので個人的にはヒットしました
甘酸っぱいのが好きな人はきっと気に入りますよ
下段
ココナッツパンナコッタとスイカのゼリー

枝豆のモンブラン
カスタードと生クリームが入ってる割には、軽く口当たりです 枝豆クリームとの相性もグッド

一番上の段 パンプルムース
美味しかったけど、少し甘すぎたかな イチゴのジュレは余計に感じた一品
中段 ギモーブ
下段 マカロン

ぼっけえ白桃のスープとフロマージュブラン

シャインマスカットのパフェ(テーブルサービス)
バニラアイスがさっぱりして美味しい アーモンドのトッピングが香ばしくてとても美味しい

バナナと杏子のクランブルパイ
素朴で美味しい味 バナナと杏子はよくあいますね

パン三種
バナナのガレット
ザクザク触感がとても美味しい
レモンパン
オレンジフランス

実演のシュークリーム
シュー記事の過程をシェフが見せてくれました 作るうえでの重要なポイント シュー記事が膨らむ原理 まるで料理教室のワンシーンのよう クリームはバナナの風味がしましたがこれは気のせい?
スイーツの総評として 食材の組み合わせが中々斬新です 美味しいかどうかはともかく美味しいものを作るために試行錯誤してる感じは十分に伝わってきました こういう姿勢、熱意 料理人のあるべき姿だと私は感じます
スポンサーサイト